2015年01月20日

1・17 集団的自衛権行使容認撤回集会

1月17日反戦集会mini.jpg

集団的自衛権行使容認を撤回させるための集会が行われました。
場所は名古屋市久屋公園です。

愛知県弁護士会主催です。
この集会に、なんと弁護士の方が350人以上参加されたそうです。すばらしいですね。
全体では、3,500人以上との発表でした。CA2S5AN2.jpg

愛教労からも多数参加しました。

これから、国会で集団的自衛権行使のための法案がどんどん出てくることが予想されます。
私たちの力でどんどん跳ね返していきましょう。
posted by kyoro at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 平和運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月19日

機関紙「未来を拓く」2月号

機関紙「未来を拓く」2月号.pdf

1面 12・24 安城市教委交渉を行いました
2面 12・25 知立市教委交渉を行いました
3面 超ブラック職場 刈谷市M中学校
   あなたの職場も五十歩百歩では?
4面 日本国憲法を教える
posted by kyoro at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 機関紙「未来を拓く」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月12日

愛教労ニュース2015年1月号

愛教労(愛知県教職員労働組合協議会)のニュースをアップします。
愛教労ニュース2015年1月号.pdf

1面 我々は決して納得していない
   2014賃金確定交渉の結果
   畦地議長、年頭のあいさつ
2面 全国学力テストに参加しないように
    愛教労 県内全ての教委に要請
   平和と歴史の旅「沖縄・久米島」
   1〜2月の活動予定

posted by kyoro at 05:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛教労 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月07日

1.17 愛知県大集会・パレード

集会のお知らせです。
1月17日反戦集会mini.jpg

1月17日(土)13:30 大集会 14:30 パレード
場所 久屋大通公園・久屋公園
主催 愛知県弁護士会

集団的自衛権行使容認に反対する県民集会です。
閣議決定をもとに、安倍政権は集団的自衛権を実現可能にするための法整備を進めようとしています。
私たちの声を大きくし、そんなことはできないと思い知らせましょう。

主催が愛知県弁護士会です。戦争反対、平和な日本の願いを集め、大きな集会にしましょう。
posted by kyoro at 15:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 平和運動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月05日

超ブラックの中学校の現場(刈谷市の中学校の例)

前回に引き続き、三河部の学校現場をリポートします。今回は刈谷市のM中学校の例です。
在校時間調べによって4月から10月までの時間外勤務の時間を調べました。
image002.gif

この表をグラフにすると、以下のようになります。
image004.jpg

あまりにも100時間超の職員が多い
100時間を超えて時間外労働をしている教員がいたら、管理職は、その人の申し出により医者との面接をさせなければなりません。それは法律によって決められています。
100時間を超えたら、産業医と面接しなければならない
労働安全衛生法
(面接指導等) 第六十六条の八  事業者は、その労働時間の状況その他の事項が労働者の健康の保持を考慮して厚生労働省令で定める要件に該当する労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、医師による面接指導(問診その他の方法により心身の状況を把握し、これに応じて面接により必要な指導を行うことをいう。以下同じ。)を行わなければならない。

労働安全衛生規則
(面接指導の対象となる労働者の要件等) 第五十二条の二  法第六十六条の八第一項 の厚生労働省令で定める要件は、休憩時間を除き一週間当たり四十時間を超えて労働させた場合におけるその超えた時間が一月当たり百時間を超え、かつ、疲労の蓄積が認められる者であることとする。ただし、次項の期日前一月以内に面接指導を受けた労働者その他これに類する労働者であつて面接指導を受ける必要がないと医師が認めたものを除く。
2  前項の超えた時間の算定は、毎月一回以上、一定の期日を定めて行わなければならない。


80時間を超えたら、過労死してもおかしくない
しかし、100時間以内ならいいというのではありません。過労死と長時間労働について厚労省は、以下のように注意を促がしています。

「脳血管疾患及び虚血性心疾患等(負傷に起因するものを除く。)の認定基準」
(1) 発症前1か月間ないし6か月間にわたって、1か月当たりおおむね45時間を超える時間外労働が認められない場合は、業務と発症との関連性が弱いが、おおむね45時間を超えて時間外労働時間が長くなるほど、業務と発症との関連性が徐々に強まると評価できること
(2) 発症前1か月間におおむね100時間又は発症前2か月間ないし6か月間にわたって、1か月当たりおおむね80時間を超える時間外労働が認められる場合は、業務と発症との関連性が強いと評価できることを踏まえて判断すること。


この中学校では時間外勤務が100時間を超える教員が8月を除き毎月半数を超えています。
また、職員ごとに調べたところ、8月を除きどの月も100時間を超えて時間外労働をしている教員が40人中18人(45%)もいました。9月には、時間外労働時間が300時間という方も見えました。
 調べていてこの中学校の教員の人たちがかわいそうに思えて仕方がありませんでした。校長、教育委員会の責任はますます大きいと感じました。
posted by kyoro at 08:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 勤務時間 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

機関紙「未来を拓く」12月・1月合併号

機関紙「未来を拓く」12月・1月合併号.pdf

1面 希望と納得の人事を! 人事110番開設
   人事の仕組みと対策
2面 集団的自衛権行使容認反対の集会・デモに参加して
3面 教師は書籍販売員ではない
   安城市の実態 
4面 振り替えをとらせるのは校長の義務
   豊田市のH中学校の宿泊学習の勤務から
posted by kyoro at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 機関紙「未来を拓く」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1月の予定

1月の予定を案内します。
 5日(月)愛教労拡大幹事会・旗開き ルブラ王山
 8日(木)CANCAN
10日(土)愛労連学習会 名古屋国際会議場
12日(月)西三河労連刈谷駅宣伝
17日(土)秘密保護法反対集会 13:30 久屋大通公園
20日(火)定例会 18:00 安城北部公民館
21日(水)西三河労連旗開き 18:30 安城市民会館
23日(金)三河学力研
27日(火)豊田地域会議
28日(水)西三河労連代表者会議
posted by kyoro at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
昨年は、暮れに安城市教育委員会、知立市教育委員会との交渉がありました。長時間、過密労働、精神的苦痛の高い現場の実態を訴え、改善を求めました。
今年も教職員の労働条件を守るためにがんばりたいと思います。
よろしくお願いします。
posted by kyoro at 00:55| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。