2015年03月06日

鳥居裁判勝利 弁護団声明

画期的な勝利を収めた鳥居公務災害裁判
3月3日弁護団の声明文が発表されましたので、全文を紹介します。

鳥居建仁先生公務災害認定訴訟最高裁勝訴
弁 護 団 声 明
2015年3月3日    鳥居建仁先生弁護団 小林 修
                         同         平松清志
                         同         菊地令比等
2015年2月26日,最高裁判所第一小法廷(山浦善樹裁判長)は,鳥居建仁先生の公務外認定処分取消請求訴訟について,地方公務員災害補償基金の上告を棄却し,上告受理申立を受理しない決定をした。
2002年9月13日に鳥居先生が公務の最中に倒れてから実に12年半の時を経て,公務災害が認められることとなった。
一審判決は,鳥居先生のあまりにも過酷な勤務実態を直視した上,公務の質的量的過重性を認め,「もやもや病」についても,たとえ基礎疾患を有しない健康な人であっても脳出血を発症させるおそれのある程度の質的及び量的な過重性があったとして,原告完全勝訴の判決を言い渡した。
一審判決においては,鳥居先生が従事した職務が公務ではなく「ボランティア」であるとする基金側の主張,鳥居先生の脳出血が「もやもや病」の「自然経過」によるものであるとする基金側の主張は完全に退けられた。
基金側は,控訴審において,鳥居先生の勤務実態を全く知らない教員たちの陳述書を膨大に提出し,「自分たちが楽をしていたから鳥居先生も楽をしていたはずだ」とでも言わんばかりの立証に明け暮れた。「もやもや」病についても基金側の立証は一審以上に薄弱なものでしかなかった。
一方で鳥居先生の弁護団は,実際に鳥居先生の仕事をその目で見てきた元同僚,元生徒達,元生徒の母親の生の言葉によって,鳥居先生の過酷な勤務実態を一審の時以上に明らかにしてきた。もやもや病についても,主張と立証を補充し,基金側の主張の誤りを明確にした。
控訴審判決が基金側の控訴を棄却したこと,最高裁が上告を棄却し上告不受理としたことは,極めて常識的な判断である。
また,第一審判決の「教育職員が所定勤務時間内に職務遂行の時間が得られなかったため,その勤務時間内に職務を終えられず,やむを得ずその職務を勤務時間外に遂行しなければならなかったときは,勤務時間外に勤務を命ずる旨の個別的な指揮命令がなかったとしても,それが社会通念上必要と認められるものである限り,包括的な職務命令に基づいた勤務時間外の職務遂行と認められ」るとした,常識的ではあるが画期的な判示は,高裁で承認され,ついに最高裁においても維持された。
この判決が社会に対し,教職員の過酷な勤務を是正する一石を投じることを願ってやまない。
posted by kyoro at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 鳥居労災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月04日

鳥居労災 最高裁勝利!


鳥居労災 勝利確定!
最高裁、基金の上告を棄却!

2015年3月2日、本日午後2時弁護団より、最高裁は地公災基金の上告を不受理・棄却の決定されたと連絡がありました。
鳥居公務災害の勝訴判決が確定しました。
これまでの皆様方の熱いご支援の賜物です。まずは感謝をこめてご報告させていただきます。

ありがとうございました。
imageToriiRousai.jpg
posted by kyoro at 14:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 鳥居労災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月06日

鳥居労災決起集会 東日新聞で報道

10月6日の東日新聞(東三河の地域新聞)の一面トップに鳥居労災決起集会が報道されました。
求める会事務局の方から、新聞の切り抜きと

「無事、成功することができ良かったです。皆さまの熱い思いが結集された集会になったと思います。」

というメールをいただきました。
imageTonichi.jpg

また、参加された方から鳥居さんのあいさつの文章をいただきました。
imageTorii.jpg



posted by kyoro at 18:48| Comment(0) | 鳥居労災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月05日

鳥居労災 勝利をめざす決起集会

10月5日
鳥居労災 勝利をめざす決起集会が豊橋市職員会館で行われました。

渡辺会長あいさつ
はじめに「公務災害の認定を求める会」の会長 渡辺氏よりあいさつがありました。
imageWatanabe.jpg

弁護団から
次に3人の弁護士の方から、裁判の意義についてのお話がありました。
imageKikuti.jpg
菊池弁護士

imageHiramatu.jpg
平松弁護士

imageKobayasi.jpg
小林弁護士

 菊池弁護士は、最高裁判所が「包括的職務命令」を認める判断をすれば、多くの教職員を助ける大きな勝利になると意義を強調しました。また、小林弁護士は、今一度最高裁に訴える行動を強めることで、勝利を確実のものにしようと訴えました。

全教 蟹沢副委員長の話
 その後、全教より、蟹沢副委員長が特別に発言し、日本の教員のおかれた労働環境について、詳しく講演しました。
imagekanisawa.jpg
蟹沢全教副委員長

 蟹沢副委員長は、
日本の教員の置かれた状況として、
@日本では、「給特法」によって長い年月にわたり管理職が教員の勤務時間を計測する義務が放置されてきたこと
A時間外勤務は45時間が一つの区切りで、これを超えることで、結局は睡眠時間が削られることになること、すなわち健康が損なわれる状態になること
B部活が長時間勤務の最大の原因で、小学校でも部活のある愛知県は、まれな県であること
C長時間勤務の中身は会議や報告などの事務であること
D文科省が「対策」として打ち出している「メリハリある給与」「部活や管理職の手当てを増やすこと」では、何の解決にもならないこと
EOECDの調査でも日本の長時間勤務はダントツであること

を指摘し、日本の教員の意識調査の中で「これだけの長時間労働がありながらも、9割の教員が仕事にやりがいを感じている」ことを取り上げ、「これは倒れるしかない」という医師の言葉を紹介しました。
ユネスコ教員の地位に関する勧告.pdf

鳥居さんの話
この後、鳥居さん本人がお話しをしました。
imageTorii.jpg

各団体、個人からの訴え
休憩の後に、愛教労や三河で裁判闘争を闘っているいろいろな個人、団体から訴えがありました。

愛教労 畦地議長
imageAzeti.jpg

アイシン機工 吉田裁判 若月さん

風岡裁判 櫻井さん
imageSakurai.jpg

健康センター
あいち争議団
けんしん鈴木裁判
関岡裁判

愛教労 内田副議長
imageUtida.jpg
posted by kyoro at 20:18| Comment(0) | 鳥居労災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月26日

鳥居労災2011年6月29日名古屋地裁判決文(全文)

上記判決文をアップします。
鳥居労災地裁判決文(全文).pdf

教員の時間外勤務は、一つ一つ校長に命令されるものではない。
包括的職務命令で、命令されている。
だから、部活動は公務である。

鳥居さんのモヤモヤ病は、自然に発生したものではない。
鳥居さんの勤務の過重性から生じたものである。
もっとも、モヤモヤ病でなくてもこのような勤務の中ではいつ倒れてもおかしくない。

こうした内容が書かれています。
この判決は、高裁でもほぼ全面的に採用され、鳥居さんが勝利しました。
今最高裁で、闘っています。
基金側の不当な上告を棄却するよう運動を盛り上げましょう。
posted by kyoro at 14:23| Comment(0) | 鳥居労災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月20日

鳥居先生の問題は私たちの問題 愛教労議長

10月5日(日)13:30 豊橋市職員会館にて
鳥居労災裁判勝利のための決起集会が行われます。

少し前の話ですが、2014年の初めにあたり鳥居労災の機関紙に愛教労議長畦地治氏の話が掲載されています。
鳥居先生の問題は、私たちの問題です。いつ私たちも倒れるか分からない状況の中での裁判です。是非勝利しなければと思います。

imageAzechi.jpg


鳥居裁判の勝利は全国の教職員を励ます

                  愛知県教職員労働組合協議会議長  畦地 治

 みなさん、明けましておめでとうございます。
 2014年は鳥居裁判勝利の年になると、わたしは確信しています。理由は簡単です。鳥居さんは、勤務時間中に学校内で倒れたからです。これが公務災害でないはずがありません。
 全国には、「児童・生徒のため」と、毎日長時間で過密な教育労働をしている教職員がたくさんいます。「自分もいつ倒れるか不安」の声も届いています。そういった意味でも、鳥居裁判の勝利は全国の教職員を励ますことになります。鳥居さん本人も裁判の中で、「これは、わたしだけの問題ではありません。全国には多くの教職員や家族が長時間労働で苦しんでいます。」と訴えています。
 全日本教職員組合(全教)の2014年度運動方針案にも「鳥居裁判の勝利を目指して闘う」と明記されています。運動はいよいよ終盤を迎えています。三河から、愛知から、そして全国から署名、上申書を最高裁に届けましょう。
 愛知県教職員労働組合協議会(愛教労)もその運動の先頭に立って闘います。
posted by kyoro at 09:55| Comment(0) | 鳥居労災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鳥居労災裁判とは

10月5日(日)13:30〜
豊橋市職員会館にて
鳥居労災裁判の勝利のための決起集会が行われます。

そもそも鳥居労災とは何か、2008年の「労災認定を求める会」の呼びかけ文を転載して、概要をお知らせします。


「ええ!学校で倒れても労災じゃないの?」
〜鳥居建(たつ)仁(ひと)先生の労災認定を求める取り組みへ
支持・協力・参加の呼びかけ〜

          2008.1.27 鳥居建仁先生の労災認定を求める会(準)

朝早くから夜遅くまで、中学校の授業・部活・校外活動に邁進し、倒れた鳥居先生
 2002年(平成14年)9月13日(金)石巻中学校の体育館で、学校祭の体験講座指導中に、鳥居先生は脳内出血で倒れました。
 鳥居先生は、朝は7時すぎから夜は8時や9時まで中学校の教員として、また陸上部の指導を行い、前日は学校祭の準備のために学校に残り、前夜は「学校祭の警備」ということで、学校に泊まり込んでいたのです。
 鳥居先生の時間外勤務は、倒れる前一ヶ月においては学校が認定したものでさえ119時間に及んでいました。それは、8月20日から9月13日にかけてのもので、いわゆる「夏休み」期間ということになります。その夏休みでさえ、時間外の勤務が100時間を超えていたのです。しかし、それは、朝練の準備時間や部活指導後の教材研究、学校祭の準備などの時間を除いたものです。また、休憩時間は全く考慮されていないものです。そして、前夜は「夜警」として校長室に泊まり込み、気の休まることさえなかったのです。

地方公務員災害補償基金愛知県支部審査会は「公務外の災害」と不当な「認定」!
 早朝から深夜のおよぶ長時間勤務の中で倒れた鳥居先生の病名は、「脳内血腫・左片麻痺」というものでした。勤務中に倒れ「せめて公務災害の認定を」との鳥居先生の願いに対して、審査会は「公務災害」を認めませんでした。その根拠は、「@通常の勤務と比較して特別なトラブルはなかったから、特に過重な業務に従事したものとは言えない。Aもやもや病があった。」というものでした。
 「県審査会」は、「直前の残業が40時間以上あるという状況であり…時間的にはかなり過重な状況であったといえる。」と認めながら、「しかし、公務が関係ないとは言えないが、もやもや病、高血圧という危険因子もあり、いつ発症してもおかしくない状況であったと考えられる。」と、「病気のせい」にして、公務災害を認めなかったものであり、全く不当なものです。

学校で倒れた鳥居先生は明らかに公務災害。公務災害をぜひ認めさせましょう!
 鳥居先生は、1999年石巻中学に異動してすぐに陸上部の顧問になりました。石巻中学は、鳥居先生が顧問になって翌年、駅伝県大会で優勝し、当時は3年連続の全国大会出場を目ざしていたのです。そのために、夏季休業中でも休みを返上して陸上部顧問として連日部活動に邁進していたのです。陸上部の練習のため、朝は7時前から登校し、夕練が終わるのは18時30分です。生徒を帰し、休む間もなく、学校の事務処理や教材研究に追われていたのです。また、生徒指導主事として、「全ての生徒が個性を生かした自己実現ができるように、自己指導力を育てる」ことを目標に、全教員の共通理解をはかるために責任を果たしてきたのです。
子どもが大好きで、一生懸命向かい合ってきた鳥居先生は、現在左上下肢麻痺で身体障害者1級、高次脳機能障害となり、日常生活も非常に厳しい条件下にいます。
 「学校で、子どもらの指導中に倒れて、なぜ公務災害じゃあないんだ。」と怒りの声が上がっています。現在、中央審査会で再審中ですが、ぜひ鳥居先生の公務災害認定を勝ち取りたいと思います。「私は、絶対公務災害だ。」と、鳥居先生は退職金を受け取らず、不自由な体をおして「公務災害認定」を勝ち取ることを心の支えにしています。「これは、明日の自分だ。何としても公務災害認定を認めさせなくては。」と、教職員の間にも「公務災害を認めよ!」という声が広まっています。
 皆様のご支援をお願いします。
posted by kyoro at 09:40| Comment(0) | 鳥居労災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月14日

鳥居労災、勝利のための決起集会

10月5日(日)午後1時30分から
豊橋市職員会館にて

鳥居労災裁判
勝利をめざす決起集会

を行います。
imageToriirousai.jpg

ぜひ参加してください。
豊橋市職員会館は、豊橋市役所のすぐ南です。
imageToyohashiSyokuinkaikan.jpg
posted by kyoro at 11:37| Comment(0) | 鳥居労災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。