2014年10月08日

教員は将棋の駒ではない 問答無用の人事の豊田市人異動希望調査票

豊田市教委今年度から市統一の人事異動希望調査票
豊田市は、本年度人事異動希望調査票を豊田市統一のものにしました。
これまでは、各学校の校長が任意の方法で教職員の異動希望調査を行い、その内容を市教委に報告していました。しかし、市教委にとっては間接的希望調査のために、本人の希望が正確に伝わらなかったり、校長の意向が反映したりして、校長による恣意的な人事がおこりやすい状況がありました。
今年度、豊田市教委が市統一の異動希望調査票を作成することで、そうした弊害がなくなり、市教委が直接教職員の希望を把握することができると、期待しました。

教員を将棋の駒のように
ところが、今年9月に市教委から出された調査票はとんでもないもので、市教委が教職員を将棋の駒のように扱っているのではないかと疑われても仕方のない内容です。

教職員の希望が圧殺されている
この調査票では、異動希望欄に希望する学校名を書く欄がありません。希望するかどうかを聞くだけなので、希望しても職員がどこの地域を望んでいるのか、市教委は把握することができません。逆にどこに転勤になっても文句が言えないようになっています。さらに、「一任」という選択肢まであります。これは、本人の希望を調査するという本来の趣旨から外れており、本人の希望を捨てさせるものです。

一番肝心な本人の個人的な事情がかけない
この希望調査票には、例文が記載されていますが、なんと異動を希望する理由が「中学校での国語科のよりよい指導方法を追求したい」からとあります。確かにそういう人もいるかもしれませんが、人事で一番肝心なことは、本人の個人的な理由を含む、通勤距離などの労働条件です。異動希望は、わがままではありません。新しい職場でよりよい労働条件の下で働くためのものです。市教委の都合ばかりを優先させていては、教職員の労働条件が軽んじられてしまいます。

研究や論文をどれだけやったか
さらに、この希望調査の裏面には「研究や論文をどれだけやったか」を記入する欄があります。どうしてこんなことを書く必要があるのでしょう。人事とは関係のないことです。
こんなことを書かせる市教委が教職員を日ごろどう見ているのかがうかがわれます。教職員にとって大事なのは、表には出ない日ごろの実践です。目の前の子どもたちに向き合いながら、子どもの笑顔のためにがんばっている姿です。
それに対して市教委が書かせようとしている事柄は、授業を自習にして研修に出かけたり、論文を書いたりして得られた事柄ではないでしょうか。こんなことを市教委は、人事の要件として書かせようとしているのです。

不公平な人事が
こうした「実績」のない教職員は人事で不利になる、そう受け取られてもおかしくない項目です。まさに、教育委員会のめがねにかなう者が人事で優遇され、教育委員会の推奨する「実績」のないものは、不利になることが懸念されます。
豊田市異動希望調査票についての申し入れ書.pdf
豊田市人事異動希望調査票.pdf
posted by kyoro at 20:07| Comment(1) | 教員の人事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月15日

教員の人事

4月は現場が忙しい
 4月が始まって2週間がたちました。子どもたちが学校にきてから、1週間がたちました。新任の方、転任の方、新しい学校にはもう慣れましたか。そうでなくても、4月の1ヶ月は学校現場では、とても忙しい期間です。早く現場に慣れて、いいスタートが切れることをお祈りしたいと思います。

今も続く「不意打ち人事」 
 さて、転任の方といいましたが、人事のほうはどうだったでしょうか。
 3月の内示で、突然転任を言われたという方はみえませんか。また、希望と違う学校や地域に、内示のときに急に言われたという方はみえませんか。愛知県では、内示のときに突然希望を無視した人事を言い渡されることが、いまだに行われています。「不意打ち人事」と呼ばれています。

人事3原則とは 
 私たちは、当局に対して「人事3原則」を守れ、と要求しています。
人事3原則とは、
@希望なしに不意打ち人事はしない。
A希望がないときはできる限り早く事前に打診をする。
B納得が得られない場合は、強行な転任はしない。
というものです。

広がる人事3原則
 この3原則は、豊田市で不意打ち人事をされた教員が「教員の希望を尊重し、納得を得られる人事を」と愛知県人事委員会に不服申し立てをし、その中で豊田市と確約した原則です。時の豊田市の教育長は「人事で教員を泣かせるようなことがあってはならない。」と明言しました。現在でも豊田市では、この原則に基づいて、人事を行っています。
 また、豊橋市や岡崎市も「人事3原則」に基づいて人事を行うようになってきています。他の三河地域でもこの原則に基づいて人事を行うように三河教労は、運動を続けています。

教員人事の三河教労
人事で困っている人、人事でひどい目にあっている人、是非三河教労まで。
posted by kyoro at 15:46| Comment(0) | 教員の人事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。